2021年03月01日
2021年02月28日
2/27,2/28 西武甲種&E257系
昨日と本日と先日トケになった、西武甲種がありました。
週末に豊田と多摩川鉄橋に出かけましたのでアップします。

まず土曜日の西武甲種を豊田に出向きました。
遠景が1枚目で釜は珍しく桃太郎のEF210-133号機でした。

近景が2枚目です。新101系は黄色でした。

日付が変わりまして、本日は多摩川鉄橋に参戦。意外にも富士山も
見えたので下り側の土手から富士山と共に撮影します。
最初はE257-500番台が3枚目。

4枚目も臨時でしか見られないE257系。

本命の西武甲種が5枚目で、釜は昨日と同じEF210-133号機・・・。
新101系は近江鉄道の開業120周年を記念した青色でした。

おまけは下りの「あずさ19号」E353系が6枚目です。富士山は肉眼より
判別しづらいですが一緒に撮れました。
地元では、「青梅奥多摩梅の里号」も動き、光線状態のよい回送を
撮りましたので明日にアップします~。
週末に豊田と多摩川鉄橋に出かけましたのでアップします。

まず土曜日の西武甲種を豊田に出向きました。
遠景が1枚目で釜は珍しく桃太郎のEF210-133号機でした。

近景が2枚目です。新101系は黄色でした。

日付が変わりまして、本日は多摩川鉄橋に参戦。意外にも富士山も
見えたので下り側の土手から富士山と共に撮影します。
最初はE257-500番台が3枚目。

4枚目も臨時でしか見られないE257系。

本命の西武甲種が5枚目で、釜は昨日と同じEF210-133号機・・・。
新101系は近江鉄道の開業120周年を記念した青色でした。

おまけは下りの「あずさ19号」E353系が6枚目です。富士山は肉眼より
判別しづらいですが一緒に撮れました。
地元では、「青梅奥多摩梅の里号」も動き、光線状態のよい回送を
撮りましたので明日にアップします~。
2021年02月27日
2/26 鹿島貨物(EF64-1038)+横田基地飛行機
昨日は工臨の拝島から八王子への単回の様子を見に行った
ついでに新秋津に足を延ばして鹿島貨物も撮りました。

露出はありませんでしたが、最初は74レのサメ君を撮った写真が1枚目。
釜はEF66-112号機でした。

次は本命の鹿島貨物が2枚目でEF64-1038原色でした。

電車のおまけは、中央線の工臨前に来た209系の中央線。
さらに八高線工臨を多摩川鉄橋で待ってたら遅スジで、上空を横田基地に
着陸する飛行機を暇つぶしに撮りましたので羅列します。

横田基地輸送の要、C-130J スーパー・ハーキュリーズが4枚目。

C-146A 特殊作戦機が5枚目。

おまけ飛行機の6枚目はオムニ・エア・インターナショナル?
終わり。
ついでに新秋津に足を延ばして鹿島貨物も撮りました。

露出はありませんでしたが、最初は74レのサメ君を撮った写真が1枚目。
釜はEF66-112号機でした。

次は本命の鹿島貨物が2枚目でEF64-1038原色でした。

電車のおまけは、中央線の工臨前に来た209系の中央線。
さらに八高線工臨を多摩川鉄橋で待ってたら遅スジで、上空を横田基地に
着陸する飛行機を暇つぶしに撮りましたので羅列します。

横田基地輸送の要、C-130J スーパー・ハーキュリーズが4枚目。

C-146A 特殊作戦機が5枚目。

おまけ飛行機の6枚目はオムニ・エア・インターナショナル?
終わり。