2017年04月
2017年04月30日
週末鉄(PFカラシ&185系臨など)
昨日からGWでずっと連休の人も居るかも知れませんが、月、火曜日は
仕事ですのでただの週末。

昨日は午後から時間が余ったので、週末ぶらり鉄で武蔵野線に出かけました。
まずはPFカラシが動いているので、武蔵野線を下りますが、
その前に西国分寺で撮ったのが1枚目の40474レ?ブルサン3号機です。

まだGW初日とあって。貨物は旺盛に動いています。
明日からは期待薄ですけどね。東浦和に移動して、配8790レを撮ったのが2枚目。
釜はもちろんEF65-2127号機でしたが、後ろは全て空コキ!!

越谷タ停車を利用して吉川美南に移動します。
上り74レのEF65-2074号機を撮ったのが3枚目。

ホームの反対側に移動して、再び配8790レ、PFカラシを撮ったのが4枚目

今度は74レの越谷タ停車を利用して出てくるところを南越谷で撮影したのが5枚目。

西国分寺に戻って歩道橋から撮った77レが6枚目。
釜はEF65-2088号機赤プレ。

反対側から74レを撮ったのが7枚目、この日74レ、PF2074号機はターキー!!

最後に8枚目の1094レ鹿島貨物のEF64-1010号機を撮って終了。
露出も無くなったので帰還です。

そして日曜日の本日は、自宅近くを走る青梅線で回9542M185系
潮干狩り臨が走りましたので、拝島に回送するところを朝練したのが9枚目。
B7+B4編成の10両と意外と長めでした。
2017年04月23日
往路「カシオペア紀行」EF81-139号機
昨日は「カシオペア紀行」が走りますが、午後から天気は荒れ模様。
南ほど危なそうなので北側に向かい白岡に!
15時半前には定番ポイントは同業者の方々、定番を外して反対側から
被りを警戒しながら狙います。
最初、太陽が顔をのぞかせていて、南側は雲が厚く北側は雲が薄くて
どうやら境界線、雨の心配はなさそうですが、太陽も雲に沈みどんどん
露出が下がる結果となりました。

露出合わせも普電しかなく、貨物も来ません。
唯一、東武100系スペーシア「粋」編成の後追いが1枚目。

時間となり心配していた被りもなく、9011レ「カシオペア紀行」はやって来ました。
その写真が2枚目で釜はEF81-139号機で、田端に転属してから
初めてのカシオペア紀行牽引となりました。

後追いが出来たのが3枚目です。これにて撤収。
大宮で食事兼反省会を終え、帰りに大宮駅のコンコースにできた
鉄道部品、レプリカや関連グッズなどを販売をしてる「GENERAL STORE RAILYARD」に
立ち寄ってちょっと買い物をしてから帰還しました。
2017年04月19日
107系廃車回送
本日は先週の所用と合わせて半休2回で有休一日分頂いてましたが、
今日は所用もありませんので、107系廃車回送をお見送りに出かけました。

まずは西浦和に出向いたら平日なのに凄い人。同業者の後ろに陣取り
線路側から何とか撮ったのが1枚目。釜はEF64-1032号機+107系8両です。

追っかけますが国立は案の定、混みあっていました。
知り合いとも合流し、キャパがある多摩川鉄橋に移動します。
通過を撮ったのが2枚目。

さらに八王子停車を利用して追い抜きますが、高尾、相模湖は
厳しそうなので、人が居ない四方津駅で続行の107系廃車回送を
撮ったのが3枚目です。
これにて帰還しました。
2017年04月16日
ドクターイエロー&LSE
本日は家族運用もなく時間があって天気が良い!
しかし、近場の桜はすでに葉桜で標高があがる山に行かないと
桜は期待できないので横浜線方面に出撃です。
狙いはドクターイエローとロマンスカーLSEです。

最初は新横浜駅で923形ドクターイエローの入線を撮影したのが1枚目。
私は新幹線撮影も珍しいですが、ドクターイエローも初撮影だったか?!

せっかく入場券を買い求めたので、待合室のカウンターで2枚目の
横浜名物、崎陽軒の「シウマイ弁当」を旅行気分で頂きます。

次は横浜線で町田に移動! 相模大野側で「はこね18号」LSEを後追いしたのが3枚目。

菜の花がありましたので、30000形「はこね27号」ロマンスカーEXEα
と撮ったが4枚目、EXEαも初撮影。

5枚目は「はこね29号」50000形VSEと菜の花です。

次は玉川学園側に移動して戻って来た「はこね31号」を
撮影したのが6枚目。
歩き疲れて撤収です。町田駅で「はこね24号」LSEを見る鉄で帰還しました。