2020年10月
2020年10月31日
2020年10月28日
10/28 DL・SL群馬県民の日(DD51+旧客+D51-498)
本日は「群馬県民の日」でDL(DD51)とSL(D51)がPPで
走るので、お休みをいただいて群馬に行き群馬県民気分!!

まずは群馬八幡-安中でDL群馬県民号を撮ります。
ちょうど稲の「はざ掛け」がありましたので、前景に取り入れて
撮影したのが1枚目、釜はDD51-842+旧客+D51-498号機。
線路際に風物詩があって良かったです。

安中停車を利用して安中-磯部に間に合いました。
定番の撮影地で2枚目です。今では貴重なDD51となりました。

後追いしたのが3枚目、当然D51-498はスカ状態です。

早目のランチを摂ってから、横川に向かいます。
横川駅で佇むDD51-842が4枚目。

今度はSL群馬県民号を撮ります。横川発車の定番カーブで
待ちます。その写真が5枚目、釜はD51-498+旧客+DD51-842号機。

後追いしたのが6枚目で、SLに引かれる旧客とDD51-842です。
これにて群馬県民の日に感謝して高速に乗りました。
終わり。
走るので、お休みをいただいて群馬に行き群馬県民気分!!

まずは群馬八幡-安中でDL群馬県民号を撮ります。
ちょうど稲の「はざ掛け」がありましたので、前景に取り入れて
撮影したのが1枚目、釜はDD51-842+旧客+D51-498号機。
線路際に風物詩があって良かったです。

安中停車を利用して安中-磯部に間に合いました。
定番の撮影地で2枚目です。今では貴重なDD51となりました。

後追いしたのが3枚目、当然D51-498はスカ状態です。

早目のランチを摂ってから、横川に向かいます。
横川駅で佇むDD51-842が4枚目。

今度はSL群馬県民号を撮ります。横川発車の定番カーブで
待ちます。その写真が5枚目、釜はD51-498+旧客+DD51-842号機。

後追いしたのが6枚目で、SLに引かれる旧客とDD51-842です。
これにて群馬県民の日に感謝して高速に乗りました。
終わり。
2020年10月26日
2020年10月25日
10/25 DE10北斗星カラーデビュー記念団臨
本日は良い天気、前回急遽下見に行くことになりました
「DE10北斗星カラーデビュー記念 東武鉄道をほぼ1日満喫する旅」
を再び撮影しに出かけました。

圏央道を通って今回は早めに現地に入り、前回と違ってサイドからの
撮影で釜はDE10-1109北斗星カラー+14系の写真が1枚目。
天気も良く真っ青な空を強調して、そこに真っ青な車両!!

ちなみに前回の写真を載せますが、前回はヘッドマーク中心の
写真が2枚目、正面とサイドの両方を撮る事ができました。
http://kakuekiteisya18.livedoor.blog/archives/7044041.html

おまけは、帰宅前にワシクリに寄り道して撮った金太郎が3枚目。
3055レと思われる貨物の釜はEH500-10号機でした。
今日は早目にDE10-1109北斗星カラーに入りましたので、東武鉄道の
スペーシアや普電は次の日記でアップします。
「DE10北斗星カラーデビュー記念 東武鉄道をほぼ1日満喫する旅」
を再び撮影しに出かけました。

圏央道を通って今回は早めに現地に入り、前回と違ってサイドからの
撮影で釜はDE10-1109北斗星カラー+14系の写真が1枚目。
天気も良く真っ青な空を強調して、そこに真っ青な車両!!

ちなみに前回の写真を載せますが、前回はヘッドマーク中心の
写真が2枚目、正面とサイドの両方を撮る事ができました。
http://kakuekiteisya18.livedoor.blog/archives/7044041.html

おまけは、帰宅前にワシクリに寄り道して撮った金太郎が3枚目。
3055レと思われる貨物の釜はEH500-10号機でした。
今日は早目にDE10-1109北斗星カラーに入りましたので、東武鉄道の
スペーシアや普電は次の日記でアップします。